目次
みずほ銀行住宅ローンの概要
みずほ銀行はみずほフィナンシャルグループの都市銀行で、言わずと知れた3大メガバンクのひとつです。メガバンクとして全国に店舗を持ち、住宅ローン市場でも数兆円規模の融資額を誇る銀行です。
メガバンクの住宅ローンというのは、銀行の融資先の中でも数兆円というウェイトを占める重要な商品に位置付けられています。住宅という確実な担保がありながら、融資額が大きく顧客が多いからです。そのため、みずほ銀行をはじめとしたメガバンクでも、住宅ローンは主力商品に位置付けられているのですが、近年はネット銀行、新しい形態の銀行の台頭により、低金利競争では後れを取っているのが現状です。
ネット銀行と比較すると、メガバンクは全国に店舗を持ち、人員を持つコストがある分、住宅ローンの金利もネット銀行並みには下げられないという背景があるのです。ただし、最近ではネットからの申込みで、かつ借り換えの場合に金利を引き下げる「ネット住宅ローン借り換え専用」という金利プランも用意し、少しでもネット銀行の金利水準に近づける形のサービスを展開しています。
みずほ銀行の住宅ローンの特徴としては、メガバンクは横並びですが「当初10年固定金利が低金利であること」「メガバンクとしての信頼性が高いこと」「専任の担当者が契約まで対応してくれること」などが挙げられます。
金利面でも、諸費用面でも、ネット銀行には勝てないため、信頼性と対応力で年代の高い方に人気があります。
注目の金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 変動金利(借り換え専用) | (-) | 0.720%~0.975% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (2年) | 0.900%~1.150% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (15年) | 1.450%~1.700% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (2年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (15年) | 1.350%~1.600% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほ銀行住宅ローンのメリット
- 当初10年固定金利の金利が低金利
- 全期間固定金利で団信付のものであればネット銀行よりも低金利
- メガバンクとしての信頼性が高い
- 専任の担当者が対応してくれる高いサポート力
- ATMの時間外手数料が無料になる
- 金利に幅がある分、審査が通りやすい可能性がある
みずほ銀行住宅ローンのデメリット
- 変動金利、当初固定金利ともに金利はネット銀行よりも高い
- 保証料が金利に0.2%上乗せされる
- 事務手数料と保証料の合算した諸費用で見てもネット銀行よりも高い
- 適用金利が審査や自己資金(頭金)によって変わる
みずほ銀行住宅ローンがおすすめの人
- 信頼性の高い銀行で住宅ローンを利用したい方
- 当初10年固定金利で住宅ローンを比較検討されている方
- 専任担当者に相談しながら住宅ローンを利用したい方
- 住宅ローンの審査に不安を持っている方
みずほ銀行住宅ローンの独自評価診断
みずほ銀行の住宅ローンは、メガバンクの住宅ローンとして、高い信頼性と専任の担当者がサポートしてくれるサポート力が売りと言っていいでしょう。
金利の低さや諸費用の安さでは、ネット銀行には構造的にかなわないため、信頼性で選ぶ方が多いようです。ただし、当初10年固定金利を選ぶのであれば、当初期間終了後の金利がネット銀行よりも安くなるケースもあります。また、全期間固定金利も扱っているため、フラット35より金利は高くなるものの団信が無料で付帯されるため、全期間固定金利の選択肢にも入ってきます。
みずほ銀行の住宅ローンを選ぶ際には、自己資金や審査によって適用される金利に幅があること、保証料の0.2%の金利アドオンがあること、に注意が必要です。
純粋に総返済額の安さで選ぶのであれば、ネット銀行の住宅ローンをおすすめします。ただし、審査次第で金利に幅があるということは、高い金利が設定されるかもしれないというデメリットがある一方で、審査通過の範囲も広がっているため審査に通りやすい可能性があるというメリットも併せ持っているのです。
みずほ銀行住宅ローンの金利
変動金利の特徴
メガバンクの中では低金利の設定です。ただし、ネット銀行と比較すると高い金利設定になっています。
変動金利一覧
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全期間重視プラン | 変動金利 | (-) | 0.820%~1.075% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 変動金利(借り換え専用) | (-) | 0.720%~0.975% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 変動金利 | (-) | 0.720%~0.975% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
当初固定金利の特徴
メガバンクの中では低金利の設定です。ただし、ネット銀行と比較すると高い金利設定になっています。ただし、当初期間終了後の金利ではネット銀行よりも低金利になるケースがあるので、当初10年固定金利でも総返済額で比較することが重要です。
当初固定金利一覧
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (2年) | 0.900%~1.150% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (3年) | 0.900%~1.150% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (5年) | 0.900%~1.150% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (7年) | 0.950%~1.200% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (10年) | 1.000%~1.250% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (15年) | 1.450%~1.700% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間重視プラン | 当初固定金利 | (20年) | 1.500%~1.750% | 0.820%~1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (2年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (3年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (5年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (7年) | 0.850%~1.100% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (10年) | 0.900%~1.150% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (15年) | 1.350%~1.600% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット借り換え住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利(借り換え専用) | (20年) | 1.400%~1.650% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (2年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (3年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (5年) | 0.800%~1.050% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (7年) | 0.850%~1.100% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (10年) | 0.900%~1.150% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (15年) | 1.350%~1.600% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン | 当初固定金利 | (20年) | 1.400%~1.650% | 0.720%~0.975% | 電子契約で印紙代不要 | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間固定金利の特徴
メガバンクの中では比較的低金利な設定です。フラット35を検討している方でも、団信に入る必要があるのであれば、フラット35と比較して金利は高いですが団信料が無料なので検討の余地があるでしょう。
全期間固定金利一覧
住宅ローン名 金利タイプ 借入期間 実質金利(年率)
保証料/優遇込み当初期間終了後
変動金利優遇サービス 事務手数料
※%は借入額に対しての割合保証料 全期間固定プラン 全期間固定金利 (11年~15年) 1.320% - - 33,000 0.20%金利上乗せ 全期間固定プラン 全期間固定金利 (16年~20年) 1.370% - - 33,000 0.20%金利上乗せ 全期間固定プラン 全期間固定金利 (21年~25年) 1.400% - - 33,000 0.20%金利上乗せ 全期間固定プラン 全期間固定金利 (26年~30年) 1.420% - - 33,000 0.20%金利上乗せ 全期間固定プラン 全期間固定金利 (31年~35年) 1.430% - - 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット借り換え住宅ローン 全期間固定プラン 全期間固定金利(借り換え専用) (11年~15年) 1.220% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット借り換え住宅ローン 全期間固定プラン 全期間固定金利(借り換え専用) (16年~20年) 1.270% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット借り換え住宅ローン 全期間固定プラン 全期間固定金利(借り換え専用) (21年~25年) 1.300% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット借り換え住宅ローン 全期間固定プラン 全期間固定金利(借り換え専用) (26年~30年) 1.320% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット借り換え住宅ローン 全期間固定プラン 全期間固定金利(借り換え専用) (31年~35年) 1.330% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン 全期間固定金利 (11年~15年) 1.320% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン 全期間固定金利 (16年~20年) 1.370% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン 全期間固定金利 (21年~25年) 1.400% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン 全期間固定金利 (26年~30年) 1.420% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ みずほネット住宅ローン 全期間重視プラン 全期間固定金利 (31年~35年) 1.430% - 電子契約で印紙代不要 33,000 0.20%金利上乗せ
みずほ銀行住宅ローンの諸費用
保証料
保証料は適用金利に0.2%上乗せ
メガバンクや地方銀行では金利に対して0.2%保証料が上乗せされるため、0.2%分を踏まえるとネット銀行の方が金利は圧倒的に低金利になるのです。
事務手数料
事務手数料は借入額の33,000円(税込)です。
ネット銀行では事務手数料は借入額の2.20%となっていますが、メガバンクや地方銀行の場合は保証料があるため、事務手数料は安く設定されています。
繰り上げ返済手数料
一部繰り上げ返済手数料は無料です。(インターネットバンキング)
金利タイプ変更手数料
金利タイプの変更手数料は無料です。(インターネットバンキング)
みずほ銀行住宅ローンの付加価値サービス
ライフステージ応援プラン(返済額増減サービス)
産休、育休やお子さまの入学、就職などライフイベントに応じて返済額を増額したり、減額したりすることができるみずほ銀行ならではのサービスです。返済期間は変えずに、一定期間返済額を増額することができるため、その後は毎月の返済額が下がることになります。
ただし、これは繰り上げ返済と同じことなので、毎月繰り上げ返済の設定をしないでも、自動的に繰り上げ返済できるだけのサービスとも言えます。大きな付加価値とはなりません。
みずほ銀行住宅ローンの保障
団体信用生命保険(団信)
無料付帯です。団信料は0円で銀行負担です。
疾病保障
8大疾病補償プラス・8大疾病補償
住宅ローン残高が0円になる対象疾病
- 3大疾病[がん(上皮内がんを含みます)・急性心筋梗塞・脳卒中]
- 5つの生活習慣病[高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎]
8大疾病を原因として、月額返済補償が1年間継続した場合に、その時点のローン残債額を保険金として一括して補償されます。
8大疾病補償プラス・8大疾病補償の費用
保険料は有料です。「ローン残高」「毎月・ボーナス月の返済額」「被保険者(ローン債務者)の年齢(*)」等によって決定されます。
3大疾病保障特約付団体信用生命保険
3大疾病(悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中)
住宅ローン残高が0円になる対象疾病
- 悪性新生物(がん)と医師によって診断確定された場合
- 急性心筋梗塞・脳卒中を発病し、その疾病により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態が継続したと医師によって診断された場合
3大疾病保障特約付団体信用生命保険の費用
適用金利に年0.3%上乗せ
みずほ銀行住宅ローンの審査
※審査については、当サイトへの口コミ情報からの編集部の推察になりますので、実際の審査情報ではございません。ご了承ください。
事前審査
他の銀行と同じく、事前審査は機械的な足切りのための審査になっています。年収や借入希望額などから、まったく審査の土台に載らない方をふるい落すためのものなので、事前審査が通ったからと言って本審査が通るわけではありません。
本審査
審査内容は当然非公開ですが、担保評価のノウハウや融資実績数も多い為、審査のハードルは低金利のネット銀行ほど高くはありません。適用金利にも、審査によって0.3%ほどの幅を持たせているため、審査が厳しい場合は高い金利が適用されるので、審査自体にも柔軟性があるということです。
審査期間
事前審査は数日で返答が来ます。本審査は約1ヶ月です。書類の準備や郵送も含めると申し込みから契約まで約1ヶ月~1か月半を見ておくと良いでしょう。
みずほ銀行住宅ローン金利推移 2019年12月最新情報
2019年12月 | 0.820% | 1.640% |
2019年11月 | 0.820% | 1.540% |
2019年10月 | 0.820% | 1.540% |
2019年9月 | 0.820% | 1.540% |
2019年8月 | 0.820% | 1.540% |
2019年7月 | 0.820% | 1.540% |
2019年6月 | 0.820% | 1.640% |
2019年5月 | 0.820% | 1.640% |
2019年4月 | 0.820% | 1.640% |
2019年3月 | 0.820% | 1.640% |
2019年2月 | 0.820% | 1.640% |
2019年1月 | 0.820% | 1.650% |
2018年12月 | 0.820% | 1.750% |
2018年11月 | 0.820% | 1.800% |
2018年10月 | 0.820% | 1.750% |
2018年9月 | 0.820% | 1.750% |
2018年8月 | 0.820% | 1.700% |
2018年7月 | 0.820% | 1.700% |
2018年6月 | 0.820% | 1.700% |
2018年5月 | 0.820% | 1.650% |
2018年4月 | 0.820% | 1.650% |
2018年3月 | 0.820% | 1.650% |
2018年2月 | 0.820% | 1.650% |
2018年1月 | 0.820% | 1.600% |
2017年12月 | 0.820% | 1.600% |
2017年11月 | 0.820% | 1.600% |
2017年10月 | 0.820% | 1.600% |
2017年9月 | 0.820% | 1.600% |
2017年8月 | 0.820% | 1.650% |
2017年7月 | 0.825% | 1.550% |
2017年6月 | 0.825% | 1.600% |
2017年5月 | 0.825% | 1.550% |
2017年4月 | 0.825% | 1.400% |
2017年3月 | 0.825% | 1.400% |
2017年2月 | 0.825% | 1.350% |
2017年1月 | 0.825% | 1.500% |
2016年12月 | 0.825% | 1.450% |
2016年11月 | 0.825% | 1.450% |
2016年10月 | 0.825% | 1.450% |
2016年9月 | 0.825% | 1.450% |
2016年8月 | 0.825% | 1.350% |
2016年7月 | 0.825% | 1.400% |
2016年6月 | 0.825% | 1.400% |
2016年5月 | 0.825% | 1.450% |
2016年4月 | 0.825% | 1.450% |
2016年3月 | 0.825% | 1.450% |
2016年2月 | 0.825% | 1.700% |
2016年1月 | 0.825% | 1.900% |
2015年12月 | 0.975% | 1.900% |
2015年11月 | 0.975% | 1.950% |
2015年10月 | 0.975% | 1.950% |
2015年9月 | 0.975% | 1.900% |
2015年8月 | 0.975% | 2.000% |
2015年7月 | 0.975% | 2.050% |
2015年6月 | 0.975% | 1.950% |
2015年5月 | 0.975% | 1.900% |
2015年4月 | 0.975% | 1.950% |
2015年3月 | 0.975% | 1.900% |
2015年2月 | 0.975% | 1.800% |
2015年1月 | 0.975% | 1.850% |
2014年12月 | 0.975% | 1.950% |
2014年11月 | 0.975% | 1.950% |
2014年10月 | 0.975% | 2.000% |
2014年9月 | 0.975% | 1.900% |
2014年8月 | 0.975% | 1.900% |
2014年7月 | 0.975% | 1.900% |
2014年6月 | 0.975% | 1.900% |
変動 | 10年 |
みずほ銀行住宅ローンの評判・口コミ
- 投稿タグ
- みずほ銀行住宅ローン
女性 33歳 自営業
みずほ銀行 35年ローン 3500万円 新規借り入れ
Q.選んだ理由
もともと、主に利用していた銀行で、安心感もありました。置いてあったパンフレットを見て、いつかは・・と考えていました。両親の年齢も考えて、自宅を持ちたいという気持ちが沸き、住宅ローンを利用することにしました。私は、まだ独身ですが、出来るだけ両親と暮らしていたいので、今、住宅ローンをくむことを決意しました。でも、最初はやっぱりなんとなく、と、実際に払っていけるか、など不安だらけでしたが、みずほ銀行の担当の方はとても丁寧に接してくれ、不安な気持ちを取り払ってくれました。銀行の信頼も大切だと感じました。ひとりひとり、相談窓口がありますし、個人情報の漏えいの心配もあまり感じませんでした。親切、丁寧、はどこの会社でも大切なものだと思いました。
女性 50歳 会社員
みずほ銀行 7年ローン 780万円 借り換え
Q.選んだ理由
地方の銀行から住宅ローンを借入してましたが、低金利のローン会社を探していました。30年ローンで借入して残り7年になったのですが、金利が低ければその分上乗せして返済しようと簡単に借入ができる所を探しました。
他に金利の低い所もありましたが、大手の銀行のほうが安心だと思いみずぼ銀行を選びました。みずほ銀行は私の住んでいる近くにはなく、車で1時間ほどの所にありますが、ネットの申し込みだと、銀行に出向かなくても良い事が選んだ理由の一つです。通常、借り換えをするのには手数料がかかりますが、みずほ銀行は手数料が無料だと言うのも魅力でした。固定も変動も金利は低く、残り7年だったので、一番金利の低い変動にしました。返済も、近くのイオンのATMから返済できるので良いと思いました。
男性 36歳 会社員
みずほ銀行 35年ローン 2500万円 新規借り入れ
Q.選んだ理由
月々の支払いを抑えるため35年ローンを最初から考えていました。変動金利だと将来的にどうなるのかが不安だったため35年固定に出来るフラット35を選択することにしました。そこで、フラット35を扱っている銀行を探し、丁度キャンペーンで金利優遇を実施し一番安かったみずほ銀行に決めました。実は楽天銀行も同じ金利でやっていたので当初どちらにするか悩んでいたのですが、楽天銀行は店舗がなく、決済手続きを自分でやらないといけない事が途中で分かりやめました。購入したのが中古マンションだったため、売り主さんに残金を決済しなければならなかったため、相手から見た信頼感も考えてです。新築であれば売り主が不動産会社とかだと思うので色々手伝ってくれて良かったのかもしれないですが。
Q.利用していて良かった点・満足しているところ
大手銀行なので信頼性が高いというのがなによりも魅力的です。さらに、先にも書いた通りそれでいて金利が他の銀行より(ネット銀行よりも)安く設定されているというのは好評価でした。また、購入した中古マンションを取り扱っていた仲介業者とみずほ銀行が提携していた事もあり、不明な点の問い合わせがスムーズにできたことが良かったです。楽天銀行は仲介業者とは提携していなかったので細かい話は全部自分で調べる必要があってちょっと面倒でした(決済を自分でやる必要があるというのも後々になって分かった事で、提携しているところであれば最初から除外出来ていたのではないかと思います)。返済用口座を作りましたが、大手銀行なので他にも利用できるもの良いと思います。
Q.利用していて悪かった点・不満
これはこの銀行だからという訳ではないのですが、丁度転勤シーズンだったために最初に担当していた行員の方が途中で代わってしまったというのが残念でした。引き継ぎがちゃんとし切れなかったのか、前任の方から言われていたことと後任の方から言われたこととで異なることがちょいちょいあって、提出書類の要不要や提出タイミングなどちょっと混乱しました。あとは住宅ローンとは関係ないクレジットカードの勧誘をされたことがちょっと煩わしかったです。ノルマ的なところで新規顧客を掴まないといけないみたいなことなのでしょうが、ローンのことで色々やってもらったというのと、なんとかお願いしますみたいな頼まれ方をされて、結局断れませんでした。2、3ヶ月したら銀行側で解約まで勝手にやってもらうことを前提として契約しましたが。