目次
三井住友銀行住宅ローンの概要
三井住友銀行は三井住友フィナンシャルグループで、言わずと知れた3大メガバンクのひとつです。メガバンクとして全国に店舗を持ち、住宅ローン市場でも数兆円規模の融資額を誇る銀行です。
メガバンクの住宅ローンというのは、銀行の融資先の中でも数兆円というウェイトを占める重要な商品に位置付けられています。住宅という確実な担保がありながら、融資額が大きく顧客が多いからです。そのため、三井住友銀行をはじめとしたメガバンクでも、住宅ローンは主力商品に位置付けられているのですが、近年はネット銀行、新しい形態の銀行の台頭により、低金利競争では後れを取っているのが現状です。
ネット銀行と比較すると、メガバンクは全国に店舗を持ち、人員を持つコストがある分、住宅ローンの金利もネット銀行並みには下げられないという背景があるのです。
三井住友銀行の住宅ローンの特徴としては、メガバンクは横並びですが「当初10年固定金利が低金利であること」「メガバンクとしての信頼性が高いこと」「専任の担当者が契約まで対応してくれること」などが挙げられます。
また、三井住友銀行は当初5年固定金利、当初10年固定金利の2つのプランで金利に幅のないプランを比較的低金利で打ち出しているので、当初5年固定金利、当初10年固定金利を検討している方におすすめの住宅ローンと言えます。
金利面でも、諸費用面でも、ネット銀行には勝てないため、信頼性と対応力で年代の高い方に人気があります。
注目の金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
超長期固定金利型 | 全期間固定金利 | (10年~15年) | 1.480%~1.880% | 1.480%~1.880% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (10年~15年) | 1.160% | 1.160% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 変動金利 | (-) | 0.675%~0.925% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.675%~0.875% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (2年) | 1.000%~1.250% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
三井住友銀行住宅ローンのメリット
- 当初5年固定金利の金利が低金利
- 当初10年固定金利の金利が低金利
- 全期間固定金利で団信付のものであればネット銀行よりも低金利
- メガバンクとしての信頼性が高い
- 専任の担当者が対応してくれる高いサポート力
- ATMの時間外手数料が無料になる
- 地震や台風、洪水時の自然災害時返済一部免除特約がある
三井住友銀行住宅ローンのデメリット
- 変動金利、当初固定金利ともに金利はネット銀行よりも高い
- 保証料が金利に0.2%上乗せされる
- 事務手数料と保証料の合算した諸費用で見てもネット銀行よりも高い
- 適用金利が審査や自己資金(頭金)によって変わる
三井住友銀行住宅ローンがおすすめの人
- 信頼性の高い銀行で住宅ローンを利用したい方
- 当初5年固定金利で住宅ローンを比較検討されている方
- 当初10年固定金利で住宅ローンを比較検討されている方
- 地震や台風、洪水などの自然災害への保険を検討している方
- 専任担当者に相談しながら住宅ローンを利用したい方
- 住宅ローンの審査に不安を持っている方
三井住友銀行住宅ローンの独自評価診断
三井住友銀行の住宅ローンは、メガバンクの住宅ローンとして、高い信頼性と専任の担当者がサポートしてくれるサポート力が売りと言っていいでしょう。また、三井住友銀行ならではのポイントとして、有料の特約という形ですが、火災保険や地震保険とは違った自然災害時返済一部免除特約というものがあります。地震や台風、洪水などで家が被災してしまう場合の補償を特約という形でつけられるのです。
金利の低さや諸費用の安さでは、ネット銀行には構造的にかなわないため、信頼性で選ぶ方が多いようです。ただし、当初10年固定金利を選ぶのであれば、当初期間終了後の金利がネット銀行よりも安くなるケースもあります。
とくに三井住友銀行はメガバンクの中では積極的な住宅ローン顧客獲得を推し進めているため、当初5年、当初10年の住宅ローン金利は比較的低金利に設定されているのです。
三井住友銀行の住宅ローンを選ぶ際には「保証料の0.2%の金利アドオンがあること」に注意が必要です。
純粋に総返済額の安さで選ぶのであれば、ネット銀行の住宅ローンをおすすめします。
三井住友銀行住宅ローンの金利
変動金利の特徴
メガバンクの中では低金利の設定です。ただし、ネット銀行と比較すると高い金利設定になっています。
変動金利一覧
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最後までずーっと引き下げプラン | 変動金利 | (-) | 0.675%~0.925% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.675%~0.875% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
当初固定金利の特徴
メガバンクの中では低金利の設定です。ただし、ネット銀行と比較すると高い金利設定になっています。ただし、当初期間終了後の金利ではネット銀行よりも低金利になるケースがあるので、当初10年固定金利でも総返済額で比較することが重要です。
当初固定金利一覧
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (2年) | 1.000%~1.250% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (3年) | 1.200%~1.450% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (5年) | 1.400%~1.650% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (10年) | 1.500%~1.750% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利 | (5年) | 1.200% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利 | (10年) | 1.300% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (2年) | 1.000%~1.200% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (3年) | 1.200%~1.400% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (5年) | 1.400%~1.600% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (10年) | 1.500%~1.700% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (5年) | 1.200% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (10年) | 1.300% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間固定金利の特徴
メガバンクの中では比較的低金利な設定です。フラット35を検討している方でも、団信に入る必要があるのであれば、フラット35と比較して金利は高いですが団信料が無料なので検討の余地があるでしょう。
全期間固定金利一覧
住宅ローン名 金利タイプ 借入期間 実質金利(年率)
保証料/優遇込み当初期間終了後
変動金利優遇・備考 事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合保証料 超長期固定金利型 全期間固定金利 (10年~15年) 1.480%~1.880% 1.480%~1.880% - 33,000 0.20%金利上乗せ 超長期固定金利型 全期間固定金利 (15年~20年) 1.480%~1.880% 1.480%~1.880% - 33,000 0.20%金利上乗せ 超長期固定金利型 全期間固定金利 (20年~35年) 1.480%~1.880% 1.480%~1.880% - 33,000 0.20%金利上乗せ 住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 全期間固定金利(借り換え) (10年~15年) 1.160% 1.160% - 33,000 0.20%金利上乗せ 住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 全期間固定金利(借り換え) (15年~20年) 1.180% 1.180% - 33,000 0.20%金利上乗せ 住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 全期間固定金利(借り換え) (20年~25年) 1.190% 1.190% - 33,000 0.20%金利上乗せ 住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 全期間固定金利(借り換え) (25年~30年) 1.530% 1.530% - 33,000 0.20%金利上乗せ 住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 全期間固定金利(借り換え) (30年~35年) 1.560% 1.560% - 33,000 0.20%金利上乗せ
三井住友銀行住宅ローンの諸費用
保証料
保証料は適用金利に0.2%上乗せ
メガバンクや地方銀行では金利に対して0.2%保証料が上乗せされるため、0.2%分を踏まえるとネット銀行の方が金利は圧倒的に低金利になるのです。
事務手数料
事務手数料は借入額の33,000円(税込)です。
ネット銀行では事務手数料は借入額の2.20%となっていますが、メガバンクや地方銀行の場合は保証料があるため、事務手数料は安く設定されています。
繰り上げ返済手数料
一部繰り上げ返済手数料は無料です。
全額繰り上げ返済手数料は所定の手数料が発生します。
金利タイプ変更手数料
金利タイプの変更手数料は所定の手数料が発生します。
三井住友銀行住宅ローンの付加価値サービス
ATM利用手数料など各種手続きが無料
- 全国の三井住友銀行のATM利用手数料が何度でも無料
- 提携コンビニATM利用手数料が月4回まで無料
- SMBCダイレクトでの投稿本支店あての振込手数料が無料
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン(残高保障型)
融資対象物件が、地震・噴火・津波を直接もしくは間接の原因とする火災・損壊・埋没または流失により全壊した場合、罹災日時点の建物ローン残高の50%を保険金で住宅ローン残債に充当されます。
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン(残高保障型) の費用
適用金利に年0.5%の上乗せ
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン(約定返済保障型)
融資対象物件が、地震・噴火・津波を直接もしくは間接の原因とする火災・損壊・埋没または流失に罹災した場合に罹災日以降最初に到来する約定返済日を起点とし、罹災の程度に応じた下記回数の約定返済が終了するまでの期間の返済が免除されます。
全壊:24回
大規模半壊:12回
半壊:6回
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン(残高保障型) の費用
適用金利に年0.1%の上乗せ
三井住友銀行住宅ローンの保障
団体信用生命保険(団信)
無料付帯です。団信料は0円で銀行負担です。
疾病保障
全疾病保障付住宅ローン
住宅ローン残高が0円になる対象疾病
- 三大疾病[ガン(上皮内ガンを除く)・急性心筋梗塞・脳卒中]
- 5つの重度慢性疾患[高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎]
8大疾病を原因として、いかなる業務にも従事できない状態が30日間の免責期間を超えて1年間継続した場合に、その時点のローン残債額を保険金として一括して補償されます。
全疾病保障付住宅ローンの費用
適用金利に年0.3%の上乗せ
三井住友銀行住宅ローンの審査
※審査については、当サイトへの口コミ情報からの編集部の推察になりますので、実際の審査情報ではございません。ご了承ください。
事前審査
他の銀行と同じく、事前審査は機械的な足切りのための審査になっています。年収や借入希望額などから、まったく審査の土台に載らない方をふるい落すためのものなので、事前審査が通ったからと言って本審査が通るわけではありません。
本審査
審査内容は当然非公開ですが、担保評価のノウハウや融資実績数も多い為、審査のハードルは低金利のネット銀行ほど高くはありません。適用金利にも、審査によって0.2%ほどの幅を持たせているため、審査が厳しい場合は高い金利が適用されるので、審査自体にも柔軟性があるということです。
審査期間
事前審査は数日で返答が来ます。本審査は約1ヶ月です。書類の準備や郵送も含めると申し込みから契約まで約1ヶ月~1か月半を見ておくと良いでしょう。
三井住友銀行住宅ローン金利推移 2021年1月最新情報
銀行名 | 三井住友銀行/住宅ローン | 三井住友信託銀行/全期間一定金利引下げ |
2021年1月 | 0.675% | 0.770% |
2020年12月 | 0.675% | 0.770% |
2020年11月 | 0.475% | 0.820% |
2020年10月 | 0.475% | 0.850% |
2020年9月 | 0.475% | 0.950% |
2020年8月 | 0.475% | 0.950% |
2020年7月 | 0.475% | 0.950% |
2020年6月 | 0.475% | 0.900% |
2020年5月 | 0.475% | 0.900% |
2020年4月 | 0.475% | 0.800% |
2020年3月 | 0.525% | 0.800% |
2020年2月 | 0.525% | 0.950% |
2020年1月 | 0.525% | 0.950% |
2019年12月 | 0.525% | 0.950% |
2019年11月 | 0.525% | 0.850% |
2019年10月 | 0.525% | 0.850% |
2019年9月 | 0.525% | 0.850% |
2019年8月 | 0.525% | 0.850% |
2019年7月 | 0.720% | 0.850% |
2019年6月 | 0.720% | 0.900% |
2019年5月 | 0.720% | 0.900% |
2019年4月 | 0.720% | 0.900% |
2019年3月 | 0.720% | 0.900% |
2019年2月 | 0.720% | 0.900% |
2019年1月 | 0.720% | 0.900% |
2018年12月 | 0.720% | 1.000% |
2018年11月 | 0.720% | 1.050% |
2018年10月 | 0.820% | 1.050% |
2018年9月 | 0.820% | 1.050% |
2018年8月 | 0.820% | 1.000% |
2018年7月 | 0.820% | 1.000% |
2018年6月 | 0.820% | 1.000% |
2018年5月 | 0.820% | 0.950% |
2018年4月 | 0.820% | 1.300% |
2018年3月 | 0.820% | 1.300% |
2018年2月 | 0.820% | 1.300% |
2018年1月 | 0.820% | 1.250% |
2017年12月 | 0.820% | 1.250% |
2017年11月 | 0.820% | 1.250% |
2017年10月 | 0.820% | 1.250% |
2017年9月 | 0.820% | 1.250% |
2017年8月 | 0.820% | 1.250% |
2017年7月 | 0.825% | 1.275% |
2017年6月 | 0.825% | 1.225% |
2017年5月 | 0.825% | 1.225% |
2017年4月 | 0.825% | 1.175% |
2017年3月 | 0.825% | 1.175% |
2017年2月 | 0.825% | 1.125% |
2017年1月 | 0.825% | 1.125% |
2016年12月 | 0.825% | 1.075% |
2016年11月 | 0.825% | 1.075% |
2016年10月 | 0.825% | 1.075% |
2016年9月 | 0.825% | 1.075% |
2016年8月 | 0.825% | 0.975% |
2016年7月 | 0.825% | 1.025% |
2016年6月 | 0.825% | 1.125% |
2016年5月 | 0.825% | 1.175% |
2016年4月 | 0.825% | 1.175% |
2016年3月 | 0.825% | 1.125% |
2016年2月 | 0.825% | 1.325% |
2016年1月 | 0.825% | 1.400% |
2015年12月 | 0.975% | 1.450% |
2015年11月 | 0.975% | 1.450% |
2015年10月 | 0.975% | 1.500% |
2015年9月 | 0.975% | 1.550% |
2015年8月 | 0.975% | 1.650% |
2015年7月 | 0.975% | 1.700% |
2015年6月 | 0.975% | 1.600% |
2015年5月 | 0.975% | 1.600% |
2015年4月 | 0.975% | 1.600% |
2015年3月 | 0.975% | 1.600% |
2015年2月 | 0.975% | 1.600% |
2015年1月 | 0.975% | 1.650% |
2014年12月 | 0.975% | 1.750% |
2014年11月 | 0.975% | 1.750% |
2014年10月 | 0.975% | 1.800% |
2014年9月 | 0.975% | 1.800% |
2014年8月 | 0.975% | 1.800% |
2014年7月 | 0.975% | 1.800% |
2014年6月 | 0.975% | 1.800% |
変動 | 10年 |
三井住友銀行住宅ローンの評判・口コミ
- 投稿タグ
- 三井住友銀行住宅ローン
女性 47歳 専業主婦
三井住友銀行 27年ローン 3400万円 借り換え
Q.選んだ理由
まず、金利が安いことが一番です。そのあと、担当者の感じがよかったこともあります。住宅ローンはわからないことが多く、一つ一つ自分で確認していかないといけに事になります。それを避けると、損をしてしまうので、避けられません。ネット銀行は、問い合わせができ心配で利用できませんでした。、街中になる銀行であれば、支店が近くにあるので、安心できます。古い人間なので、お店にいざとなったら頼れないと、困るからです。しかも有名な銀行を選んで、どこに行っても、日本全国対応してもらえるようなところにしました。これは、後熱尾、転勤族にはありがたいことになりました。今の住宅ローンに満足しています。うちの場合特殊事情があるのです。
男性 33歳 会社員
三井住友銀行 35年ローン 3300万円 新規借り入れ
Q.選んだ理由
通常の金融機関だと住宅ローンの審査が通らない可能性が高かったのですが、今働いている会社が三井系列の会社で以前から同僚などに審査が通りやすいという噂を聞いていたからです。たまたま住友林業グループの不動産で物件を購入することになり、購入する際の住宅ローンの申し込み金融機関が自動的に三井住友銀行となりました。また、事前に住宅ローン申し込み先の銀行が三井住友銀行と聞いていており、その他の銀行の審査は通さず三井住友だけとなる説明を受けていました。なお、審査通らないと本当に思っていたのですが、銀行の営業マンが私の「会社規模」と「年収」を見て上司に掛け合ってくれて事前審査が通ったのでそのままお世話になることにしました。
Q.利用していて良かった点・満足しているところ
三井住友銀行は国内大手メガバンクということもあり、対応も丁寧で住宅ローンの契約前の金利や返済方法などの説明だけでなく、契約後も繰り上げ返済の方法など、不明点などがあればしっかりと答えてくれました。また、私は変動金利を選択しているのですが、国内メガバンクの中でも金利が低いほうなのでとてもありがたいです。なお、私の場合は給与振込口座を三井住友銀行にしており、そこから住宅ローンを引き落とししているのですが、三井住友銀行の口座から住宅ローンの引き落としをすると金利が優遇されるので、そういったところも良い点です。最後に、やはり三井住友銀行と言えば、安定感や安心感が他の銀行とちがい抜群にいいので、借りる側としても安心できる点です。
Q.利用していて悪かった点・不満
まずはじめに住宅ローンの契約を仕事を休んで平日にいかなければならなかったので、銀行側にミスがあってその場で契約をできない場合は再び会社を休まなければいけないので、そういったところは改善して欲しいと思いました。また、繰り上げ返済をする際に、ネットで申し込みをするよう勧められるのですが、実際にネットで申し込みをしようとすると非常に分かりにくく、パソコンをあまり使用しない人ではすごく手間がかかってしまいます。尚、これも契約前の話ですが、火災保険について具体的な説明なしに加入を促されました。損保会社の営業マンによくよく聞いてみると、金融機関の火災保険は、損保会社と比べると割高で補償内容も少し物足りないとのこです。実際にプランと料金、内容を比較してみると損保の営業マンが正しかったので、記入機関の火災保険に加入しなくてよかったです。